482件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会 (第1号 6月14日)

団塊世代後期高齢者、75歳以上になる2025年以降の超高齢化社会を見据えて、医療介護需要が増加すると想定されることへの対応する高齢者ケアシステム機能向上に向けた取組はもとより、近年では8050世帯や、介護や育児のダブルケア、そしてヤングケアラー等地域住民が抱える課題が複雑、また複合化する傾向にございます。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

歳以上という超高齢社会となり、国民医療介護需要がさらに増加することが見込まれ、さらに2040年になると第2次ベビーブームに生まれた団塊ジュニア世代が65歳から70歳となり、高齢者人口がピークとなり、85歳以上が高齢者の3割近くとなる高齢者高齢化が進み、労働力不足、年金や医療費介護給付費などの社会保障費のさらなる増大が予想されている中、地域ケアシステムは、このように今後ますます進んでいく高齢化社会

海南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

この間、人口減少高齢化社会の進展などの社会情勢市役所本庁舎の移転など、当初の計画決定時から都市計画道路を取り巻く状況が大きく変わっていること、また、関連する和歌山市の都市計画道路整備進捗状況などを踏まえ、将来のまちづくりを見据えた道路網の形成を図るため都市計画道路見直しを行おうとするものでございます。 

新宮市議会 2020-12-10 12月10日-04号

市当局といたしましては、地元の雇用、経済的波及効果、将来の超高齢化社会への対応等を勘案し、寿楽荘の運営を指定管理制度に移行し、存続させることが必要であると機関決定いたしました。 その後、12月に開催いたしました地域医療介護対策特別委員会に報告し、機関決定しました寿楽荘の存続につきましては、当局案を了承していただきました。 

海南市議会 2020-12-01 12月01日-03号

高齢化社会において、健康寿命の延伸は極めて重要な課題です。平成26年の厚生労働白書健康長寿社会の実現に向けて」では、がん、循環器疾患糖尿病慢性閉塞性肺疾患の4大疾病と、メンタルヘルス、ロコモティブシンドローム、オーラルケアが取り上げられていますが、視覚障害には触れられていませんでした。 しかし、目が見えるという視覚器の健康は、健康寿命にとって極めて大きな位置を占めていると考えます。

田辺市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

今後、少子高齢化社会が進んでいく中、地域医療がどのように変化していくのか、地域医療の現状と今後の対策についてお伺いいたします。             (13番 二葉昌彦君 降壇) ○議長安達克典君)    13番、二葉昌彦君の質問に対する当局答弁を求めます。  保健福祉部長虎伏 務君。           

田辺市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号12月11日)

梅は、これからの時代において貴重な健康食品であり、地域高齢者梅栽培システムの保全に参画すると高齢化社会にどのように適応していくか、あるいは輸出の増加や付加価値向上等の新しい取り組みを行うことで、どのように消費の減少に対応していくかなど、量から質への転換の観点から、さらなる検討を行うとよいのではないかという提言をされております。  

和歌山市議会 2019-12-06 12月06日-04号

高齢化社会を決してマイナスのイメージで捉えてはいけないと私は思います。世界にこのような時代を経験した国は皆無であり、日本がこのパイオニアとなって人生100歳時代の生き方や社会の仕組み、それから物の考え方を新たな文化として創造しなければならないと考えております。

印南町議会 2019-11-30 12月16日-02号

最初に「人口減少少子高齢化社会の本格的な到来」と位置づけ、「死亡数出生数を上回る状態が続き、出生率県平均を下回っている。安心して子どもを生み育てることができる地域づくりが求められる」また「転出者転入者を上回っている状況で、産業、教育の充実、住宅宅地整備を進め、町外からの移住・定住に繋げていくことが求められる」と課題が示されています。

田辺市議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第1号11月28日)

まず、議案第21号 平成30年度田辺市一般会計歳入歳出決算についての所管部分のうち、連絡所費にかかわって、高齢化社会における住民サービス確保及び利便性向上観点から、連絡所を新たに設置することの可能性についてただしたのに対し、「連絡所では、諸証明書等発行業務を初め、本庁行政局への取り次ぎが主な業務となっており、新たに設置する場合、機能的な面も含めて検討する必要がある」との答弁がありました。  

新宮市議会 2019-06-19 06月19日-03号

ますます高齢化社会になり、人手が足りなくなり、市民の皆様に寄り添わなければいけないと考えておりますので、こういったペーパーレス化についてもちょっと新宮市がどうお考えになっているのかお伺いしたいのですが、いかがでしょうか。 ◎総務課長有本文彦君)  業務ICT等を活用した部分というのは、今後ますますふえていくのではないかなというふうに考えております。 

海南市議会 2019-06-18 06月18日-02号

議長川崎一樹君) 1番 橋爪美惠子君 ◆1番(橋爪美惠子君) 今後、高齢による難聴者対策っていうのは、やっぱり今後、高齢化社会が進んでくる中でも大切になってくる課題だと考えます。ただ、海南市第2次健康増進計画健康海南21)がありますが、この中をずっと見ても、難聴に関することっていうのは全然ありませんでした。

新宮市議会 2019-03-14 03月14日-06号

生活環境課長クリーンセンター長稗田明君)  私どももこのエコ広場のあり方について、議員御指摘のとおり、高齢化社会が進む中でエコ広場見直しを検討してはというような声もいただいております。 そういう中で、今年度の平成30年度において、新宮市と類似の分別方式人口等50市町村を対象にアンケート調査を行いました。 

新宮市議会 2019-03-12 03月12日-04号

◆5番(松畑玄君)  だけど、この市営住宅老朽化していて、今は必要ないって、私も今から備えをしていかなければならない、超高齢化社会を迎えるに当たって、今からしていかなければならない問題だと思います。実際、そのまま泣きながら生活している人がおるんであれば、やはりちゃんと仕組みから変えるべきであると、もう市営住宅のことをあれなんですけれども、1棟予定されて35年に1棟っていうことですよね。

新宮市議会 2019-03-06 03月06日-02号

◆11番(濱田雅美君)  民間との協議というのも、かなりいろんな問題点があって難しい、すぐに解決できることではないとは思うんですけれども、やはり市全体のことを考えると、高齢化社会となってきていますし、きのうもデマンド型であり、また各地区の行政バスで進めていく方向だということでおっしゃってもらっていたんですけれども、やはり今の交通機関が使いにくい、バス停まで行くのも困難であるという方の声も多い中、この